女性が男性をもてなす夜のお店には、例えばキャバクラがあります。

他にも、クラブやスナックと呼ばれる形態のお店もあるでしょう。

それらとはまた区別されますが、近年男性から強い支持を集めているガールズバーと呼ばれるお店も台頭してきています。

キャバクラなどと比べるとあまり数も多くはありませんが、「ラウンジ」と呼ばれるお店、これはその他の形態のお店とはどのような違いがあるのでしょうか。

ラウンジは他のお店と何が違うのか

このラウンジという言葉は、実は非常に曖昧です。

キャバクラと同形態のお店がラウンジと名乗っていることもあれば、スナックのようにテーブル料金を徴収しサービスを提供しているお店もあります。

つまり、お店ごとに異なるのです。

形態やサービスはキャバクラと変わらずとも、イメージを優先し「ラウンジ」と名乗るところも。

地域差もあるため、あまりこの名称にこだわる必要はないのかもしれません。

ですから、ラウンジのキャッシャーと言っても、それはキャバクラのキャッシャーとさほど差はなく、差があったとしても、それはお店ごとの差であると捉えることができます。

キャバクラなどと比べるとラウンジの数はさほど多くないのは述べた通り。

「ラウンジのキャッシャー」と限定してしまうと、求人情報を見つけるのも難しくなるでしょう。

キャバクラはもちろん、クラブやスナックなどあらゆる形態のお店を視野に入れながらキャッシャーの仕事を探した方が選択肢も増え、自分の希望する働き方に合ったお店が見つかるはずです。

ラウンジという名前にはこだわらなくて良い

ラウンジは、同じテーブルで女性スタッフと男性客がお酒を飲むスタイルのお店が多いため、営業時間が夕方からラストまでとなっているところが大半を占めています。

この点はキャバクラと同様ではありますが、最近のキャバクラのように昼間に営業しているお店は極端に少ないのもラウンジの特徴。

これによって、働き方はある程度限定されてしまうでしょう。

夜から朝にかけて通しで働きたい人はお店がさらに限定されてしまいますし、昼間にラウンジのキャッシャーとして働きたい人も、おそらく求人情報を見つけ出すのは困難です。

副業として仕事をする、空いた昼間の時間帯にお金を稼ぐ、そのような働き方は難しいと頭に入れながら求人情報を集めていく必要があります。

既に述べたように、ラウンジには決まった形態がないため、昼間に営業しているお店なども絶対にないとは言えません。

ただ、夜のお店のキャッシャーに興味があるのであれば、「ラウンジ」という言葉は店名とさほど変わらない扱いだと思っておくべきでしょう。